免疫とリンパ球のはたらき

人の体には自己の細胞と自分のものでない(非自己)の細胞を見分ける「免疫」という仕組みがそなわっています。体の中では、さまざまな細胞が免疫に関わっていますが、代表的なものとして白血球の仲間であるリンパ球が微生物や細菌やウイルス、がん細胞をやっつけようとはたらきます。

リンパ球のうちT細胞は他の免疫に関わる細胞のはたらきを調節したり、ウイルスに感染した細胞やがん細胞を排除する役割をもっています。

免疫に関わる細胞

免疫に関わる細胞は「樹状細胞」「マクロファージ」「T細胞」「B細胞」「NK細胞」。「マクロファージ」「T細胞」「B細胞」「NK細胞」は白血球という分類で、その中でも「T細胞」「B細胞」「NK細胞」はリンパ球と呼ばれる

(イメージ図)